最近はウェブ上で簡単に編集できるサービスも多いですよね。
今回は無料で使えるweb制作系ジェネレーターをまとめてみたので
パパっと作りたい人は以下のジェネレーターも活用してみるといいでしょう。
目次
すぐに使えるWeb制作ジェネレーター18選
以下のweb制作系ジェネレーターを使って
より効率的にウェブサイト・ブログをデザインしましょう!
(次回は画像を特殊加工するジェネレーターを特集予定!)
CSS作成系ジェネレーター
Accessify
簡単にCSSメニューを作成できます。
デザインの種類があまり多くないのが短所。
IzzyMenu
CSSメニューを作成できます。
多くのサンプルデザインがあって便利です。
CSS Type Set
テキストのCSSを作成できます。
文字のフォント・サイズ・色など、画面を見ながら簡単に作成できます。
Flash作成系ジェネレーター
Flash Menu Labs
サブメニュー付きのFlashメニューを作成できます。
多数のデザインがありますが、どれもFlashならではの動きでカッコイイです。
Free Menu Maker
簡単にメニューFlashを作成できます。
少し変わった斬新なデザインが多数あります。
ローディング画面ジェネレーター
ajaxload
定番のローディング画像を作成できます。
アニメーションgif形式でダウンロードできます。
Load Info
変わった形のローディング画像を作成できます。
初心者でも簡単に使えるジェネレーターです。
画像編集系ジェネレーター
splashup
Photoshopのような操作性で簡単に画像を編集できます。
レイヤー・ぼかし・立体・回転・移動など、様々な便利な機能があります。
My cool button
アイコン・文字・ボタンなどを合成できます。
オシャレなソーシャルボタンもダウンロードできます。
flauntR
画像編集ができるサービス。フレーム等の素材が豊富です。
日本語非対応でユーザー登録も必要ですが、操作は簡単です。
ButtonGenerator.com
様々なデザインのボタンを作成できます。
ウェブページに使えるボタンがたくさんあります。
favikon
好きな画像をアップロードし、Faviconにすることができるサービス。
Web 2.0 Badges
Web2.0スタイルのバッジを作成できます。
PhotoShop用のバッジファイルもダウンロードできます。
Dynamic Drive
ミニアイコンを作成できます。
細かい色調整がとても簡単です。
Online 3D Package
正面・側面・上面の3枚の画像から3Dボックスを作成できます。
ソフトウェアの販売用の箱などを作成するのに最適です。
その他のジェネレーターサービス
Glogster
デザイン性の高いポスターを作成できます。
テキスト・画像・動画を組み合わせることができます。
kwout
ウェブサイトのスクリーンショットを撮れるツール。
トリミングも出来る便利なキャプチャサービス。
pForm
デザインとパーツを選ぶだけで、オシャレなフォームを作成できます。
作成したフォームはウェブページ(html)形式でダウンロードできます。
以上、Web制作系ジェネレーターまとめでした。
全て無料で使えるので使えそうなものは役立てていきましょう。